|
|
◆クランベリー◆さわやかな酸味が特徴 |
 |
★クランベリーはヨーロッパや北アメリカの寒冷地に
生育する小果樹で日本では栽培されていません。
★クランベリーの果実は鮮やかな赤色で酸味と渋みが強いので
ジュースやジャムなどに使い、ケーキやクリスマスの
七面鳥料理に必ず添えられる赤いソースもおなじみですね。
★クランベリーはアントシアニンを多く含み、更にアントシアニンの類似成分
フラボノイドの一種ケルセチンを含んでいます。
★アントシアニンは活性酸素を消去する一方、体内の疾病の発生源を抑え、
ほとんどの体内の臓器・器官から起こる病気をコントロールする作用があります。
ケルセチンはタマネギの黄褐色の成分でアントシアニンと同属で、
同様な抗酸化作用を持っています。
★食べ方はもちろんそのままでも、ヨーグルトに入れても
美味ですよ〜♪

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
★さらにポイント5%進呈中です♪^^)

| ◆食品衛生法に基づく表示◆ |
| 原材料 |
クランベリー、砂糖、植物油 |
| 保存方法・期間 |
直射日光、高温多湿を避け3ヶ月(開封後冷蔵) |
| 生産国 |
アメリカ(検査済) |
|
クランベリー(ドライ)の
主な成分(100gあたり) |
| エネルギー(Kcal) |
323 |
| たんぱく質(g) |
0.28 |
| 脂 質(g) |
1.18 |
| 糖 質(g) |
69.0 |
| 食物繊維(g) |
8.8 |
| 灰 分(g) |
0.45 |
| 水 分(g) |
11.6 |
| ナトリウム(mg) |
3.12 |
| カリウム(mg) |
87 |
| カルシウム(mg) |
17.8 |
| マグネシウム(mg) |
8.19 |
| リ ン(mg) |
12.6 |
| 鉄 分(mg) |
0.49 |
| 亜 鉛(mg) |
0.12 |
| 銅(mg) |
0.09 |
| 1日のおすすめ摂取量 |
約10個 |
※参考:日本食品標準成分表
※−印は未測定 |
★クランベリーを
使ったレシピです↓
(写真をクリックして下さい)
 |
★クランベリーと同梱でこちらの商品も人気です↓★(写真をクリックして下さい!)
 |
 |
 |
 |
 |
ドライフルーツ
ブルーベリー |
ドライフルーツ
ラズベリー |
ドライフルーツ
干し梅 |
ドライナッツ
アーモンド |
ドライチップ
バナナチップス |
|
|
 |